
みなさんこんにちは(株)エービルドです!✨
5月に入ってからは日に日に暑さが増していき、
さらに梅雨の始まりのようなジメジメした空気も相まって、
蒸し暑い日が続いていますね😅
週末にエービルドBBQが開催される予定でしたが雨予報のため、
残念ながら中止となってしまいました😢🍖
BBQの話をしている時に今年の忘年会(気が早い🤣)の話に発展し、
その際に代表から、大阪の飲食店の喫煙ルールが変わったという話を耳にしたので調べてみました💡
本日は受動喫煙防止条例についてお話したいと思います。
今年の4月から大阪府では、飲食店のたばこのルールが変わりました⚠
大阪府では府民の健康を守るため、2018年7月の「健康増進法」の改正を受け、
法を上回る基準の「大阪府受動喫煙防止条例」を2019年3月に制定し、
望まない受動喫煙をさせることのないように環境づくりを進めていました。
これまでは段階的に施行してきた条例が、2025年4月1日より全面施行されました。
簡単に言うと、客席面積が30㎡を超える飲食店は、
電子たばこも含め「原則屋内禁煙」となります😲
図のように、新たに原則屋内禁煙となる「30㎡超~100㎡以下」の飲食店とは、
おおよそ客席が15~30席程度の規模の店舗を指しているようです。
以前までは喫煙しながら飲食可能だったお店も、
今後はこの条例に該当する可能性がありますね💦
今後、客席面積30㎡超の飲食店では
■屋内全面禁煙
■喫煙室の設置
いづれかで対応をする必要があります。
さらにお店の入り口や喫煙室の出入り口などに「喫煙 可or不可」と
分かりやすく掲示することも義務付けられるようです。
これに関しては、利用者がお店の喫煙状況を一目で把握ができるようになり、
苦情の防止につながりますね🤔
条例に違反した場合は行政指導や罰金などが科される可能性があります。
個人の意見は控えますが、
特に建設業は喫煙する方や愛煙家の方も多いので、
忘年会を開催される予定の会社様は会場探しが重要なのはもちろんなのですが、
参加者に改めて条例の内容を伝えることも必要だということですね。
お店の事業者も、利用者も、互いにルールを正しく理解しておくことが大切ですね!
ということで、喫煙する方にとっては耳の痛い話になってしまいました………🙉
それではみなさん、また次回お会いしましょう~!
☀本日のおまけ🐞
毎年いただく淡路島の玉ねぎ、今年もたくさんいただきました~😋
おかげさまで玉ねぎはしばらく買わなくてもよさそうです🙌
早速、丸ごとスープにしていただきましたが、
ひと玉が大きいので食べ応えがあって、なにより甘くておいしいんです~~🥺✨
いつもありがとうございます🙇
P.S
そういえば、1日で8玉食した猛者がいたような🤔
——————————————————————
大阪市を中心に軽天工事・内装工事・ボード工事などを承っています。
お気軽にお問い合わせください。
株式会社 エービルド
大阪府大阪市東淀川区豊里2丁目8-20
TEL→06-6915-9644
※営業電話は固くお断りいたします。
HP→https://www.a-build-group.com/
Instagram→a_build.co.ltd
ぜひInstagramもチェックしてみてくださいね♪
——————————————————————