オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年11月6日

「積算」とは?

こんにちは!エービルドの青柳です😊

あっという間に11月に入り、

街を歩くと金木犀の香りで秋の深まりを感じますね!

事務所のお向かいのお宅に、大きな金木犀の木があって

前を通る度甘い香りに癒されています・・・✨

 

さて、タイトルにある

“ 積 算 (せきさん) ” という言葉。

皆さん耳にされたことはありますでしょうか?

 

私は今年の春から「積算担当事務員」として入社し、

気づけば半年が経ちました🌸🍁

エービルドの採用募集ページを見た時に

“ 積 算 ” という言葉を初めて目にし、

「どんな仕事なんだろう・・・?」

と、Googleで調べたのを今でも覚えています。

 

 “ 積 算 ” とは、

かんたんに言うと工事にかかる費用を見積もるために、

【 必要な材料や数量を計算する仕事のこと 】です。

現場の図面をもとに、

「どれくらいの材料が必要か」「どんな種類の資材を使うのか」

を数値化していきます。

エービルドではこの積算を、

紙の図面上で三角スケールを使って長さを測り

材料を算出する従来の方法に加え、

積算専用ソフト『平兵衛くん』を使って

パソコン画面上で図面をなぞり、計算する方法を用いています。

私が担当しているのは、お取引先からいただいた現場の図面を

平兵衛くんに読み込み、

① 壁や天井の下地(LGS)

② 壁ボードの種類

③ 天井の材料や廻縁(まわりぶち)の種類

④ 各部屋の天井までの高さ

⑤ 扉や窓部分の情報(「開口」といいます)

・・・などを、図面を確認しながら

ソフト上に設定・入力していく作業です。

まずは図面をインストールし、

→ 各部屋の名称を設定

→ 部屋の高さを設定

→ 壁ボードの種類を選択

→ 壁の下地や耐火ボードの種類を設定

→ 天井、天井下地、廻縁、断熱材の種類を選択

・・・というふうに、図面から情報をつかみながら

設定を進めていきます。

そのうえで、マウスを使って平兵衛くん上の図面の範囲をなぞると、

【 必要な材料の数量が自動で算出される仕組み 】になっています。

まるで図面の中を歩きながら、

現場に必要な材料を一つひとつ拾い集めていくような感覚です。

↑こちらは、某クリニックの積算過程の様子です。

 

建築関係のお仕事に携わるのは今回が初めで、

入社当初は聞き慣れない専門用語に戸惑うことも多く、

用語や仕事の流れを一から教えていただく毎日でしたが

この平兵衛くんのおかげで、建築の現場経験がない私でも少しずつ、

図面をもとに数量を拾い出し

必要材料の集計表を作成できるようになってきました。

図面だけでは分からない箇所は実際に、

部長と一緒に現場に向かい確認することもあります。


その際、現場でお会いする協力会社様にご挨拶すると、

「積算担当の事務員さんを採用しているなんて

 エービルドさんすごいね!」

「平兵衛くんを導入してるなんて、進んでる会社ですね!」

と声をかけていただくこともありました🙇

そうした言葉をいただくたびに、会社の取り組みを誇らしく、

一員として携われることをありがたく感じます。

最近では、材料の発注業務も少しずつお手伝いさせて

頂けるようになり、任せて頂ける仕事が増えていくことが嬉しく、

励みになっています。

まだまだ勉強中の日々ではありますが、

いつか「積算なら青柳さんに任せて安心!」と言ってもらえるよう

頑張っていきたいと思います😊🔥🔥🔥

 

【 本日のおまけ 】

8月に社長が「木梨憲武展」で購入された絵画が

先日事務所に届き、3階応接室にお迎えしました✨

(詳しくは 9月16日のブログ にて)

100枚限定で販売されたこちらのアート。

「感謝」と名付けられたシリーズの一作だそうで、

満開の花々が降り注ぐように描かれた、すてきな一枚です🥰

黒の額縁が、応接室の家具ととても調和していて、

部屋の雰囲気がぐっと豊かになったように感じます。

弊社へお越しの際は、皆さまぜひご覧になってくださいね☕✨

 

寒暖差が大きい季節ですので、体調には気をつけつつ

残りの秋をめいっぱい楽しみましょうね。

それではまた次回お会いしましょう~😊


大阪市を中心に軽天工事・内装工事・ボード工事などを承っています。

お気軽にお問い合わせください。

株式会社 エービルド

大阪府大阪市東淀川区豊里2丁目8-20

TEL→06-6915-9644

※営業電話は固くお断りいたします。

HP→https://www.a-build-group.com/

Instagram→a_build.co.ltd

ぜひInstagramもチェックしてみてくださいね♪

——————————————————————